沖縄観光最新版‼︎ここ数年で沖縄の観光名所にも変化が?近代的な施設が続々と登場!

 

本土ではいよいよ本格的な冬に向けて衣替えや室内の模様替えをしている人も多いことでしょう。そんな時ふと南国に行きたい…と思ってしまうのは私だけでしょうか?

沖縄の新しい施設とは?

ここ数年で沖縄では新しい施設が矢継ぎ早に新設されています!
ホテルは勿論、テーマパークも次々と出来ている現状です。

気になる新施設5選!


その中で1番に耳にするのは星野リゾートが沖縄に進出したことではないでしょうか?星野リゾートというとリッチなホテルというイメージで手が届かないと思う人も多いはず。
しかしリーズナブルな価格で利用できる星野リゾートのホテルが国際通り近くに新設されました。

 

勿論、ザ、星野リゾートのホテルは別場所に新設されています。

詳しくはこちら

続きを読む: 沖縄観光最新版‼︎ここ数年で沖縄の観光名所にも変化が?近代的な施設が続々と登場!

そしてもう一つ気になるホテルが
ハワイで100年以上の歴史を持つホテル「ハレクラニ」
ラグジュアリーをモットーとしているこのホテルが沖縄に進出。
「ハレクラニ沖縄」は新婚旅行や特別な日の宿泊に最適ではないかと思います。
ラグジュアリーらしく全部屋の広さがハンパない。
ゆったり2人の時間を満喫できること間違い無いでしょう。

新スタイルの水族館「DMMかりゆし水族館」もオープンしました。美しく斬新な展示方法や亜熱帯気候の自然の魅力を最大限に引き出した演出は一度は足を運ぶ価値観あるのではないでしょうか?

STEM RESORT(ステムリゾート)新感覚屋上型テーマパーク

2020年にオープンした遊びから生まれる学びをテーマにしたテーマパーク。ジェラシックパークを思わせるような「ダイナソーミュージアム」やインスタ映え間違い無い「ひたすら可愛いミュージアム」が見どころです。

2020年にオープンした「沖縄国際通りのれん街」は国際通りのど真ん中に!4つのエリアからなり店舗数は30店舗もあります。レトロな雰囲気漂う施設内はインタ映えスポットとしても見どころも多いのではないでしょうか?

その他にも本当に沢山の施設がありとあらゆる所にオープンしているので、沖縄リピーターにとっても新たな楽しみを見つけられるようになったのではないでしょうか?

 

20年前との違い

2012年〜10年間、石垣島と本島に住んでいた私ですが、最近の施設の増加には目を見張るばかりです。当時の観光と言ったら、国際通り免税店美ら海水族館石垣島の川平湾辺りが大体の観光スポットだったのでは無いでしょうか?本島でテーマパーク的なものと言えば北谷アメリカンヴィレッジくらいかなー?と。(観覧車があるのです。)沖縄県には遊園地が無いので観覧車があるだけでテーマパークでした。(あくまでも私の主観です。)

ただ、そういったものが無くとも海はもう言いようが無いほど綺麗ですから、海が好きな私としては海があればそれだけで幸せでした。
同じ海でもビーチによって趣が全然違うので楽しめますよ。

そして地元民しか知らない穴場ビーチはプライベートビーチのようでちょっとリッチな気分になり楽しんでいたものでした。

私のおすすめスポット3選

そんな私の独断と偏見でおすすめスポットを3つ紹介したいと思います。(最近のスポットが入っていないのは、私が行ったことがないので…

美ら海水族館

皆さんご存知の美ら海水族館です。
ベタだと思われるかもしれませんが、あの巨大な水槽の前で大きなジンベイザメを見いる時間は日常を忘れられるひと時になりまよ!

斎場御嶽(せーふぁーうたき)

御嶽は琉球の神話の神が存在するまたは立ち寄る場所です。先祖神を祀る場所ともされています。地域の祭祀においては中心となる神聖な場所で地域を守護する聖地として今も多くの信仰を集めています。琉球神道では神に仕えるのは女性とされていたため、男子禁制でした。その為今でも一部の区域では男性が入れない御嶽が存在します。私はこの斎場御嶽が大好きで、何か心に重いものがある時や悩み事があった時などに行くと心穏やかになり気持ちがスッキリしたのを覚えています。斎場御嶽からは初めて神が降り立った島とされる久高島が見え、久高島に向かって祈ると願いが叶うとも言われています。

首里城(2019年10月31日火災ー2026年復興予定)

首里城は国王とその家族が住む「王宮」であると共に、王国の統治の行政機関「首里王府」の本部の役目も果たしていました。各地に配置された神女(しんじょ)たちを通じて王国祭祀を行う宗教上のネットワークの拠点としても使われていました。
更に首里城とその周辺では芸能、音楽が盛んに演じられており、美術、工芸の専門家たちが多く活躍していたと言われています。首里城は当時の文化と芸術の中心だったのです。ですので、首里城の周りには陶芸店も多くあります。買い物ができるショップもたくさんありますよ!
琉球王朝の独特なデザインで日本で見る城とは全く違うものです。とても華やかで、しかしその中に神秘的なものを感じさせる建築物です。一度は見ておいて損は無いと思います。
ですが、2019年10月31日の火災によって今は復興作業中です。一部見られるところもありますが、全容をご覧になりたい方は2026年以降をお勧めします。2026年に復興完了予定です。

少しだけ歴史を知っていてほしい

琉球王国は450年以上続いた国なのです。

琉球王国が誕生する前は、沖縄本島は「南山(なんざん)」「中山(ちゅうざん)」「北山(ほくざん)」の3つの国に分かれ争っていました。
この頃を三山時代と呼びます。その後、1429年に南山の支配下にあった権力者の尚巴志(しょうはし)が初めて三山統一を成し遂げ、琉球王国・第一尚氏王統が始まりました。しかし1609年、薩摩藩が3,000人の兵を琉球に送り込むと、琉球は日本の幕藩制支配下に組み込まれてしまい、その後270年間、薩摩の支配下に置かれることになりました。さらに明治政府は、これまで日本と中国と深い交流があった琉球王国について、1872年に琉球藩を設置し、中国(清)との(冊封・朝貢)関係を絶たせた後、1879年に琉球藩を廃して沖縄県を設置し、段階的に日本の版図に組み込みました。これらの一連の流れを「琉球処分」といい、これにより、第一尚氏から続いた琉球王国の約450年にわたる歴史は幕を閉じます。

 

太平洋戦争ー住民を巻き込み日本で唯一地上戦の行われた沖縄1945年3月26日にアメリカ軍は慶良間諸島へ上陸を開始します。

戦いには今の中学生から高校生くらいの年齢の男子が通信兵や特攻兵として、女子は補助看護師として半強制的に戦いに加わりました。同年6月26日に牛島司令官が自決したことをきっかけにアメリカ軍は7月2日に沖縄戦の終了宣言を出しました。90日にも渡る戦いで県民の4人に1人が亡くなったと言われています。

更なる悲劇はアメリカ軍やイギリス軍に囚われた際は女性は酷い扱いを受け、男性は惨い殺され方をすると言われており、そんな思いをするなら…と家族を殺し、自決するという痛ましい出来事がありました。
その数329人と言われています。
別の地でも80人が自決をしています。
そして島からの脱出を試みた住人もその途中で船を撃破されたりと多くの命を失ってしまったのです。
そこからアメリカ統治の時代に移ります。27年にも渡るアメリカ統治時代、同じ日本人であるにも関わらず日本に行くにパスポートが必要となり、アメリカ軍は沖縄のあらゆる所にアメリカ軍基地を作っていきました。戦争が終わっても沖縄は27年間支配され続けていたのです。1972年5月15日、日本復帰を手に入れましたが、沖縄県民の求める条件とは全く違うアメリカ軍基地の残留が暗黙の了解で進められました。
その結果現在に至ってもアメリカ軍基地は多数あり戦闘機の騒音問題や墜落事故、その他アメリカ兵による性犯罪に今もなお住民は悩まされています。
沖縄の戦争はまだ終わったとは言えないのでしょう。終戦後人質のように囚われてしまった事実、今でも政治家たちが解決できない基地問題、沖縄の人々は本土の人間に対して未だ良くない感情を持っている方も一定数います。

 

沖縄の観光と楽しみ方まとめ

沖縄観光に行くなら南国沖縄を思いっきり楽しんで欲しいと思います。
(海辺で見る夕陽はとても綺麗で嫌なことを忘れさせてくれますよ!)

 

地元の料理を食べ地元の酒を飲み地元の人と踊りその中で沖縄の文化に触れてみてください。沖縄の人はとても温かく親切な人が多いです。(お金を余り持っていないとタクシーの運転手さんに伝えた所、「持ってるだけで良いよ!」と全然足りない金額で現地まで乗せてくれたことがありました。)バスに乗った際も財布を忘れた事に気付いて降りようとしたら「次に乗った時に今回の分を払ってくれたら良いよ!」と乗せてくれたこともあります。私は沖縄で車を持っていなかったので、バスや徒歩で移動していましたが、行けない場所も沢山ありました。そうすると友達の誰かが車で連れて行ってくれるのです。本当に皆んな優しい人達ばかりでした。
ですが、その優しさはアメリカ統治時代や基地問題、性犯罪などの痛みを抱えてる沖縄の人だからこその優しさなのではないかと感じています。
望むことを先ずは相手に与えよう!とよく聞きますが、沖縄の人はそれを知らないうちに実行しているのではないかと思います。私たち本土の人間ももっと沖縄を知りそして手を差し伸べて行かなくてはならないと思います。ですので旅行では思いっきり楽しみそして感謝し、痛みがあった県ということを忘れずにいましょう!

https://stem-resort.com

コメント

Copy Protected by Tech Tips's CopyProtect Wordpress Blogs.
タイトルとURLをコピーしました